株式会社 河野プラテック

お問い合わせ
NEWS・COLUMN

お知らせ・コラム

ワインを外でもおいしく飲もう!
ワイン用保温バッグについて(2023年12月13日:更新)

NEWS・COLUMN

ワインは、温度によって香りや味わいが大きく変わります。そのため、ワインを飲むときは、適切な温度で飲むことが大切です。

しかし、ワインを家で飲むだけでなく、外出先やパーティーなどで持ち運びたいときもありますよね。

この記事では、ワインの温度管理についての豆知識や、ワインにおすすめな保温バッグを選ぶポイントについて説明します。

よかったら最後まで読んでみて下さい。

  1. ワインの温度管理について

 ワインの温度管理とは、ワインを飲む前に、適切な温度に調整することです。ワインは、温度が高すぎるとアルコール感が強くなり、香りや味わいが酸化してしまいます。逆に、温度が低すぎると香りや味わいが閉じてしまい、繊細さや複雑さが失われます。

 ワインの温度管理は、ワインのタイプやスタイルによって異なります。一般的には、白ワインやロゼワインは冷やして飲みますが、赤ワインは常温か少し冷やした程度で飲みます。

 しかし、これらも一概に言えるものではありません。例えば、白ワインでも甘口や熟成したものは冷やしすぎると味わいが損なわれますし、赤ワインでも軽めやフレッシュなものは冷やして飲むと爽やかさが増します。

 また、季節や気温によっても、ワインの温度管理は変わってきます。夏場は室温が高くなるため、赤ワインも冷蔵庫で冷やす必要がありますし、冬場は室温が低くなるため、白ワインも室温で十分かもしれません。その日の気分や料理との相性も考慮すると、ワインの温度管理は決まったルールではありません。

  1. ワインを持ち運ぶときに気をつけるべきこと 

 ワインを家で飲むだけでなく、外出先やパーティーなどで持ち運びたいときもありますよね。そんなとき、ワインの温度管理はどうすればいいのでしょうか。

 以下に注意すべき点をまとめました。

温度変化:ワインは温度変化に弱く、温度が上がったり下がったりすると品質が低下します。
特に高温や直射日光はワインの敵です。ワインを持ち運ぶときは、冷暗所に保管し、移動中も冷却や保温を行う必要があります。

振動:ワインは振動にも弱く、振動が続くと酸化や沈殿物の発生などの影響が出ます。
ワインを持ち運ぶときは、衝撃や振動を防ぐために、クッション材や固定具などでしっかりと固定する必要があります。

時間:ワインは時間が経つと劣化します。特に開栓したワインは空気に触れることで酸化が進みます。
ワインを持ち運ぶときは、できるだけ早く飲むことが望ましいです。
開栓したワインは真空ポンプなどで空気を抜いて保存する必要があります。

2-1 ワインの持ち運びにおすすめの道具

ワインの持ち運びを持ち運ぶ際は以下のようなものを準備するのがおすすめです。

ワイン保冷バッグ:ワイン保冷バッグとは、ワインボトルを入れて冷却や保温をするバッグです。
種類によって様々ですが、一般的なものは断熱材や冷却剤が内蔵されているものや、冷凍庫で凍らせた袋状のものなどがあります。これらは移動中や外出先でも簡単に使える便利なアイテムです。

ワインキャリア:ワインキャリアとは、複数本のワインボトルを入れて持ち運べるカバンやケースです。
種類によって様々ですが、一般的なものはハードケースやソフトケースなどがあります。これらは衝撃や振動を防ぐとともに、デザイン性や収納性にも優れています。

ワインオープナー:ワインオープナーとは、ワインボトルのコルク栓を抜く道具です。
種類によって様々ですが、一般的なものはスクリュータイプやレバータイプなどがあります。これらは持ち運びやすく、操作も簡単なので、外出先でも役立ちます。

ワインの保冷バッグの種類について

続いて、ワインの保冷バッグの種類についてご紹介します。ワインの保冷バッグには大きく分けて2種類あり、バッグ自体が保冷機能を備えている断熱タイプと、氷や保冷剤を入れて直接冷却するクーラータイプがあります。

3-1 断熱タイプ

断熱タイプは、バッグの素材に冷気を逃さない断熱素材を使用したタイプです。

セラーや冷蔵庫から取り出した時の温度をそのままキープできるため、冷やしすぎることなくワインを持ち運べます。ワインに適した温度で持ち運べるため、断熱タイプは飲み頃の温度にこだわりたい方におすすめです。

断熱タイプのメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

飲み頃の温度を維持できる:断熱タイプは、バッグ自体が保冷機能を持っているので、冷蔵庫やセラーから取り出したワインの温度をそのままキープできます。
一般的に赤ワインは10~18℃、白ワインは5~14℃程度が飲み頃の温度とされていますが、これらの温度帯を保つことができます。
あまりにも高温や低温になると、ワインの香りや味わいが損なわれてしまうので、断熱タイプはワインの品質を守ることができます。

外部からの衝撃に強い:断熱タイプは、バッグの内側に厚みのある素材を使用していることが多いです。
この厚みがあることで、外部からの衝撃や振動に対しても耐えられます。ワインボトルはガラス製で割れやすいものですが、断熱タイプなら安心して持ち運ぶことができます。

耐久性が高く何度も使える:断熱タイプは、耐久性の高い素材を使用しているバッグが多いです。
例えば、高密度ポリエチレンフォームとアルミ箔を使用した断熱材で作られたバッグ1は、耐水性や耐久性に優れており、汚れても水洗いできます。
何度も繰り返し使えるので、コスパも高いです。

断熱タイプのデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

温度を維持できる時間が限られている:断熱タイプは、バッグ自体が保冷機能を持っているとはいえ、温度を永遠に保つことはできません。
特に長時間持ち運ぶ場合や気温が高い場合は注意が必要です。赤ワインは温まりすぎると酸化しやすくなりますし、白ワインやスパークリングワインは冷えすぎると風味が損なわれます。
ワインの種類に応じて飲み頃の温度を調べておき、必要に応じて冷やしたり温めたりしましょう。

バッグ自体が厚くて重い:断熱タイプは、バッグ自体に厚みがある分、重量も増します。
ワインボトル自体も重いので、持ち運びには負担がかかります。また、厚みがある分、収納スペースも多く必要になります。
コンパクトに持ち運びたい場合は、断熱タイプは不向きかもしれません。

デザイン性が低い:断熱タイプは、機能性を重視しているため、デザイン性はあまり高くありません。
シンプルなものからカラフルなものまでさまざまなデザインがありますが、おしゃれ感やプレゼント感には欠けるかもしれません。
自分用やプレゼント用に使う場合は、好みや相手の雰囲気に合わせて選びましょう。

3-2 クーラータイプ

クーラータイプは、バッグの中に氷や保冷剤を入れて冷却しながらワインを持ち運べるタイプです。

クーラータイプに入れれば、常温のワインであっても15分程度で冷やせるため、移動時間を冷却時間にあてられ便利です。

天候の温度に左右されやすい屋外でのイベントに、ワインの持ち込みを考えている方におすすめです。

クーラータイプの商品のメリットとして以下のような点が挙げられます。

常温のワインも素早く冷やせる:クーラータイプは、バッグの中に氷や保冷剤を入れることで、常温のワインでも素早く冷やすことができます。
例えば、ビニール製の袋状のバッグは、冷凍庫で凍らせておくことで、常温のワインを15分程度で冷やせます。また、氷や水を入れて直接冷却するクーラータイプは、氷を補充することで長時間冷やし続けることができます。
これらは、急な来客やパーティーなどで利用できて便利です。

価格が安く購入しやすい:クーラータイプは、断熱タイプに比べて手軽な価格が多く、購入しやすいです。
例えば、ビニール製の袋状のバッグは、1本用で約500円程度で販売されています。また、氷や水を入れて直接冷却するクーラータイプは、1本用で約1000円程度で販売されています。
これらは、気軽に試せる価格帯です。

デザイン性が高くプレゼントにも向く:クーラータイプは、デザイン性も重要な選択基準です。
シンプルなものからカラフルなものまでさまざまなデザインがあります。自分用やプレゼント用に使う場合は、好みや相手の雰囲気に合わせて選びましょう。
例えば、ビニール製の袋状のバッグは、透明な素材でワインボトルが見えるデザインがおしゃれです。また、氷や水を入れて直接冷却するクーラータイプは、シャンパンクーラーとしても使える高級感あるデザインが魅力です。

クーラータイプのデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

冷却剤や氷が必要:クーラータイプは、バッグの中に氷や保冷剤を入れる必要があります。
これらは別途用意する必要がありますし、重量も増します。また、氷や保冷剤が溶けたり減ったりすると効果が低下しますので、定期的にチェックする必要があります。

外部からの衝撃に弱い:クーラータイプは、バッグ自体が薄くて柔らかい素材でできていることが多いです。
これは、氷や保冷剤を入れやすくするためですが、その分、外部からの衝撃や振動に対しても弱くなります。
ワインボトルはガラス製で割れやすいものですので、クーラータイプを使う場合は、注意して持ち運ぶ必要があります。

水漏れや結露が起こりやすい:クーラータイプは、バッグの中に氷や水を入れることで冷却するため、水漏れや結露が起こりやすいです。
水漏れは、バッグの素材に穴があったり、ファスナーがしっかり閉まっていなかったりすると起こります。結露は、バッグの外側と内側の温度差によって起こります。
これらは、バッグやワインボトルを濡らしてしまったり、他の荷物に影響を与えたりする可能性があります。

ワインの保冷バッグを選ぶときの注意点

ワインの保冷バッグを選ぶときには、以下の3つのポイントに注意しましょう。

保冷機能:ワインの保冷バッグには、保冷機能があるものとないものがあります。保冷機能があるものは、断熱材や冷却剤が内蔵されているものや、冷凍庫で凍らせた袋状のものなどがあります。
これらは移動中や外出先でも簡単に使える便利なアイテムです。保冷機能がないものは、紙や布などでできているものが多く、デザイン性やプレゼント感に優れています。

サイズ:ワインの保冷バッグは、収納できる本数やボトルサイズによってサイズが異なります。一般的には1本用が多いですが、2本用や4本用など複数本入れられるものもあります。
また、通常のボルドーサイズだけでなく、ブルゴーニュやシャンパンなど太めのボトルにも対応しているものもあります。

デザイン:ワインの保冷バッグは、デザインも重要な選択基準です。シンプルなものからカラフルなものまでさまざまなデザインがあります。
自分用やプレゼント用に使う場合は、好みや相手の雰囲気に合わせて選びましょう。

4-1 ワインの種類とそれに合った保冷バッグの特徴について

ワインの保冷バッグは、ワインの種類や用途によって最適なものが異なります。

以下に、主なワインの種類とそれに合った保冷バッグの特徴をご紹介します。

赤ワイン:赤ワインは、10~18℃程度が飲み頃の温度とされています。しかし、夏場などは室温が高くなりやすく、赤ワインが温まってしまうことがあります。
その場合は、保冷機能があるバッグで冷やす必要があります。保冷機能があるバッグには、断熱材や冷却剤が内蔵されているものや、冷凍庫で凍らせた袋状のものなどがあります。
これらは移動中や外出先でも簡単に使える便利なアイテムです。ただし、温度を維持できる時間は限られているので、長時間持ち運ぶときには注意が必要です。

白ワイン:白ワインは、5~14℃程度が飲み頃の温度とされています。
しかし、冬場などは室温が低くなりやすく、白ワインが冷えすぎてしまうことがあります。その場合は、保温機能があるバッグで温める必要があります。
保温機能があるバッグには、断熱材や保温剤が内蔵されているものや、電気式のものなどがあります。これらは移動中や外出先でも簡単に使える便利なアイテムです。ただし、温度を上げすぎないように調節する必要があります。

スパークリングワイン:スパークリングワインは、4~10℃程度が飲み頃の温度とされています。
スパークリングワインは泡立ちや酸味が特徴的なので、キンキンに冷やして飲むことがおすすめです。その場合は、氷や水を入れて直接冷却するクーラータイプのバッグや、専用のシャンパンクーラーを使うと便利です。
これらは泡立ちを損なわないように設計されており、スパークリングワインを最高の状態で楽しむことができます。

まとめ

ワインの温度管理についての豆知識や、ワインにおすすめな保温バッグを選ぶポイントについて紹介しました。

ワインは、温度によって香りや味わいが大きく変わります。そのため、ワインを飲むときは、適切な温度で飲むことが大切です。自分の好みやシーンに合わせて、最適なバッグを選んでください。

持ち運びにおすすめなワインバッグ「CELL」

液晶温度テープが温度を表示し、飲み頃になるまでその場で冷やすことができる、

持ち運びができる「ワインセラー」https://www.kohnoplatec.jp/wp/original/cell_wine_bag/

pagetop